法律援助案件を取り扱うための手続規定(2023改訂)
(2012年4月9日司法部令第124号公布、2023年7月11日司法部令第148号改訂)
第一章 総則
第一条 法律援助事件の手続きを規範化し、法律援助の質を保証するため、『中華人民共和国法律援助法』『法律援助条例』などの関連法律、行政法規の規定に基づいて、本規定を制定する。
第二条 法律援助機構は法律援助事件を組織して処理し、弁護士事務所、末端法律サービス所と法律援助員は法律援助事件を引き受け、本規定を適用する。
本規定でいう法律援助員とは、法律援助機構の割り当てまたは手配を受け、法律に基づいて経済的に困難な公民と法定条件に合致するその他の当事者に法律援助サービスを提供する弁護士、末端法律サービス従事者、法律援助ボランティア及び法律援助機構の中で弁護士資格または法律職業資格を有する従業員などを指す。
第三条 法律援助事件の取り扱いは、中国共産党の指導を堅持し、人民を中心とし、人権を尊重し、保障し、公開、公平、公正の原則に従わなければならない。
第4条 法律援助機構は健全な活動メカニズムを確立し、情報化建設を強化し、公民が法律援助を獲得するために便宜を提供しなければならない。
法律援助機構が高齢者、障害者に法律援助サービスを提供する場合は、実際の状況に応じてバリアフリー設備とサービスを提供しなければならない。
第五条 法律援助人員は法律、法規及び本規定に基づき、関連法律サービス業務規程を遵守し、適時に被援助者に基準に合致する法律援助サービスを提供し、被援助者の合法的権益を維持しなければならない。
第六条 法律援助員は職業道徳と職業規律を厳守し、自覚的に監督を受け、援助を受けた人からいかなる財貨を受け取ってはならない。
第7条 法律援助機構、法律援助人員は、法律援助を提供する過程で知った国家秘密、商業秘密、個人プライバシーを秘密にしなければならない。
第二章 申請と受理
第8条 法律援助機構は事務所の住所、連絡先などの情報を社会に公表し、接待場所と司法行政機関の政府ウェブサイトで法律援助条件、プログラム、申請資料目録と申請模範文書などを公示し、適時に更新しなければならない。
第9条 法律援助機構は法律援助人員を組織し、関連規定とサービス規範の要求に基づいて法律相談、法律文書の代理作成、当直弁護士の法律援助を提供する。法律援助員は、法律相談の提供、法律文書の代理作成、当直弁護士の法律援助の過程において、代理又は刑事弁護の法律援助条件に合致する可能性がある場合、法律に基づいて申請することができることを通知しなければならない。
第10条 訴訟事項に対する法律援助は、申請者が事件処理機関の所在地の法律援助機構に申請を提出する、非訴訟事項に対する法律援助は、申請者が紛争処理機関の所在地または事由発生地の法律援助機関に申請する。
出願人が同一事項について2つ以上の管轄権を有する法律援助機関に申請を提出した場合は、最初に申請を受けた法律援助機関が受理する。
第11条 経済的困難により代理、刑事弁護の法律援助を申請する場合、申請者は如実に次の書類を提出しなければならない:
(一)法律援助申請表
(二)住民身分証明書又はその他の有効な身分証明書は、申請の代わりに代理権のある証明書を提出しなければならない。
(三)経済困難状況説明表は、経済状況を説明できる証明書又は証明資料があれば、一括して提供することができる。
(四)申請された法律援助事項に関するその他の資料。
法律援助申請表、経済的困難状況説明表を記入するのは確かに困難である場合、法律援助機構の職員または申請を転送した機関、職場の職員が代わりに記入し、申請者は間違いがないことを確認した後に署名するか、指で印刷する。
『中華人民共和国法律援助法』第32条の規定状況に合致する当事者が代理、刑事弁護法律援助を申請する場合、第1金第1項、第2項、第4項の規定の資料を提出しなければならない。
第12条 拘留された犯罪容疑者、被告人、受刑者及び麻薬取締官の強制隔離等の法律援助申請を提出した場合、事件処理機関又は監督管理場所を通じて申請を渡すことができる。事件処理機関、監督管理場所は24時間以内に申請資料を法律援助機構に転送しなければならない。
犯罪容疑者、被告人が当直弁護士を通じて代理、刑事弁護などの法律援助申請を提出した場合、当直弁護士は24時間以内に申請書類を法律援助機構に転送しなければならない。
第13条 法律援助機構が申請者に提出した法律援助申請は、以下の状況に基づいてそれぞれ処理しなければならない。
(一)出願人が提出した出願書類が規定に合致する場合、受理し、出願人に出願書類を受領した書面証憑を発行し、受領した出願書類の名称、数量、日付などを明記しなければならない。
(二)出願人が提出した出願書類がそろっていない場合、一度に出願人が補充する必要があるすべての内容を通知するか、又は出願人に必要な説明を要求しなければならない。申請者が要求に応じて資料を補充しなかったり、説明しなかったりした場合、申請を撤回したものとみなす。
(三)申請事項が本法律援助機構の受理範囲に属さない場合、申請者に管轄権のある法律援助機構への申請又は関係部門への処理申請を通知しなければならない。
第三章 審査
第14条 法律援助機構は法律援助申請を審査し、以下の条件を備えているかどうかを確定しなければならない。
(一)出願人は公民又は法定条件に合致するその他の当事者である、
(二)申請事項は法律援助の範囲に属する、
(三)経済困難基準又はその他の法定条件に合致する。
第15条 法律援助機構は申請者の経済的困難状況を審査し、情報共有による照会、または申請者による個人的誠実承諾を行うことができる。
法律援助機構は検査活動を展開し、法に基づいて関係部門、部門、村民委員会、住民委員会または個人に関連状況を確認することができる。
第16条 申請を受理した法律援助機構は、遠隔地で関連状況を審査する必要がある場合、審査事項の所在地の法律援助機構に協力を要請することができる。
法律援助機構が協力を要請する場合は、要請された法律援助機構に協力文書を発行し、基本的な状況、審査が必要な事項、処理期限などを説明しなければならない。要請された法律援助機関は協力しなければならない。客観的な原因で協力できない場合は、協力を要請する法律援助機構に書面で理由を説明しなければならない。
第17条 法律援助機構は、法律援助申請を受けた日から7日以内に審査を行い、法律援助を与えるか否かの決定をしなければならない。
申請者が資料を補充し、説明するのに必要な時間、法律援助機構が異郷の法律援助機構に協力して審査を要請する時間は、審査期限に計上されない。
第18条 法律援助機構は審査を経て、次のいずれかの状況がある場合、申請者の経済的困難を認定しなければならない。
(一)申請者及びその共同生活の家族構成員が受理された法律援助機構の所在する省、自治区、直轄市人民政府が規定する経済的困難基準に合致する場合、
(二)申請事項の相手方当事者は申請者と共同で生活する家族構成員であり、申請者は受理された法律援助機構の所在する省、自治区、直轄市人民政府が規定する経済的困難基準に合致している、
(三)『中華人民共和国法律援助法』第42条の規定に合致し、申請者が提出した資料は本当に有効である。
第19条 法律援助機構は審査を経て、法律援助の条件に合致する場合、法律援助を与えることを決定し、法律援助を与える決定書を作成しなければならない。法律援助の条件に合致しない場合は、法律援助しないことを決定し、法律援助しない決定書を作成しなければならない。
法律援助しない決定書は、法律援助しない理由及び申請者が異議を提出する方法と方式を記載しなければならない。
第20条 法律援助を与える決定書又は法律援助しない決定書は申請者を送付しなければならない。『中華人民共和国法律援助法』第39条の規定状況に属する場合、法律援助機構はまた同時に関連する事件処理機関、監督管理場所に書簡で通知しなければならない。
第21条 法律援助機構が『中華人民共和国法律援助法』第44条の規定に基づいて法律援助を先行的に提供する場合、被援助者は法律援助機構が要求する期限内に、関連手続きを補充し、関連資料を補充しなければならない。
第22条 出願人が法律援助機構の法律援助しない決定に異議がある場合は、決定を受けた日から15日以内に当該法律援助機構を設立した司法行政機関に提出しなければならない。
第23条 司法行政機関は異議を受諾した日から5日以内に審査を行わなければならず、出願人が法律援助条件に合致していると判断した場合、書面の形式で法律援助機構に当該出願人に対して法律援助を提供するよう命じ、同時に書面で出願人に知らせなければならない。申請者が法律援助の条件に合致しないと判断した場合、法律援助機構の法律援助を維持する決定を下し、書面で申請者に通知し、理由を説明しなければならない。
申請者は司法行政機関が法律援助機構を維持する決定に不服がある場合、法に基づいて行政再議を申請したり、行政訴訟を提起したりすることができる。
第四章 割り当て
第24条 法律援助機構は、法律援助を与える決定をした日から3日以内に法律に基づいて弁護士事務所、末端法律サービス所に本所弁護士または末端法律サービス従事者を派遣し、または本機構が弁護士資格または法律職業資格を有する従業員に法律援助事件を引き受けるように手配しなければならない。
弁護を通知したり代理を通知したりする刑事法律援助事件について、法律援助機構は人民法院、人民検察院、公安機関が弁護士の派遣を要求する通知を受け取った後、3日以内に弁護士を派遣して法律援助事件を引き受け、人民法院、人民検察院、公安機関に通知しなければならない。
第25条 法律援助機構は、本機構、弁護士事務所、末端法律サービス所の人員数、専門的特長、執業経験などの要素に基づいて、引受機構を合理的に割り当て、または法律援助機構の職員を手配して事件を引き受けるべきである。
弁護士事務所、末端法律サービス所は割り当てを受けた後、直ちに当所の弁護士、末端法律サービス従事者が法律援助事件を引き受けるように手配しなければならない。
第26条 無期懲役、死刑に処せられる可能性のある人、及び死刑再審査事件の被告人に対して、法律援助機構は人民法院、人民検察院、公安機関から通知を受けた後、3年以上の刑事弁護経歴を持つ弁護士を弁護人に任命しなければならない。
未成年者の刑事事件に対して、法律援助機構は人民法院、人民検察院、公安機関から通知を受けた後、未成年者の心身の特徴に熟知した弁護士を弁護人に任命しなければならない。
第27条 法律援助者の所属部門は、手配または派遣を受けた日から5日以内に被援助者またはその法定代理人、近親者と委託協議と授権委託書を締結しなければならないが、被援助者の原因またはその他の客観的な原因で時間通りに締結できない場合を除く。
第28条 法律援助機構はすでに弁護士を犯罪容疑者、被告人のために弁護を提供するように派遣し、犯罪容疑者、被告人の保護者または近親者はまた依頼弁護人のために代理し、犯罪容疑者、被告人は依頼弁護を受けることを決定した場合、弁護士は速やかに法律援助機構に報告しなければならない。法律援助機構は関連規定に従って処理する。
第五章 引受
第29条 弁護士は刑事弁護法律援助事件を引き受け、法に基づいて犯罪容疑者、被告人と適時に会見し、事件の状況を理解し、調書を作成しなければならない。調書は容疑者、被告人が間違いがないことを確認した後、署名したり、指印を押したりしなければならない。容疑者、被告人に読解力がない場合は、弁護士は容疑者、被告人に調書を読み上げ、調書に明記しなければならない。
弁護を通知する事件については、弁護士は犯罪容疑者、被告人と初めて面会した際に、弁護に同意するかどうかを尋ね、記録しなければならない。犯罪容疑者、被告人が同意しない場合、弁護士は書面で人民法院、人民検察院、公安機関、法律援助機構に通知しなければならない。
第30条 法律援助人員が刑事代理、民事、行政などの法律援助事件を引き受ける場合、援助を受けた人またはその法定代理人、近親者を面会し、事件の状況を理解し、記録を作成しなければならないが、援助を受けた人の原因で時間通りに面会できない場合は除外する。
法律援助者が被援助者またはその法定代理人、近親者に初めて面会する場合、以下の事項を通知しなければならない。
(一)法律援助人員の代理職責
(二)被援助者が司法救助条件に合致する可能性があることを発見した場合、その申請方式とルートを通知する。
(三)本件の主な訴訟リスク及び法律結果
(四)被援助者の訴訟における権利と義務。
第31条 法律援助員が事件を引き受けるには、必要に応じて法律に基づいて関係機関または個人に事件の引き受けることに関連する情況を調査し、事件の引き受けることに関連する材料を収集することができ、必要に応じて法律援助機関に必要な証明書類を発行するよう要請したり、関係機関、機関と協調したりすることができる。
法律援助者が異郷での調査状況、材料収集が必要だと考えている場合は、割り当てまたは手配を行った法律援助機関に報告することができる。法律援助機構は、本規定第16条に従って調査事項の所在地の法律援助機構に協力を要請することができる。
第32条 法律援助員は被援助者が和解、調停及びその他の非訴訟方式を通じて紛争を解決するのを助けることができ、法に基づいて被援助者の合法的権益を最大限に守ることができる。
法律援助員が被援助者の代理をして和解または調停方式で紛争を解決する場合、被援助者の同意を得なければならない。
第33条 捜査、審査起訴段階にある刑事弁護法律援助事件に対して、引き受け弁護士は積極的に弁護職責を履行し、事件処理期限内に法に基づいて会見、答案を完成し、そして事件の状況に基づいて弁護意見を提出しなければならない。
第34条 開廷審理の案件について、法律援助員は開廷前の準備をしなければならない。裁判では十分に意見、立証、質証を発表する。裁判が終了した後、人民法院又は労働人事紛争仲裁機構に書面による法律意見を提出しなければならない。
開廷せずに審理する事件に対して、法律援助員は援助を受けた人と面会するか、書類を調べ、事件の主要な事実を理解した後、速やかに人民法院に書面による法律意見を提出しなければならない。
第35 条法律援助員は被援助者に事件の処理状況を通報し、被援助者の問い合わせに答え、通報状況の記録を作成しなければならない。
第36条 法律援助人員は法律援助機構の要求に従って事件の引き受け状況を報告しなければならない。
法律援助事件に次のいずれかの状況がある場合、法律援助員は法律援助機構に報告しなければならない。
(一)主要証拠の認定、法律の適用などの面で重大な疑義がある場合、
(二)集団的事件に関わる場合
(三)重大な社会的影響がある場合、
(四)その他の複雑、困難な状況。
第37条 被援助者は法律援助者が法律に基づいて職責を履行していないことを証明する証拠がある場合、法律援助機構に法律援助者の交代を請求することができる。
法律援助機構は、被援助者が交換を申請した日から5日以内に交換するかどうかを決定しなければならない。変更を決定する場合は、別途割り当てまたは人員を手配して引き受けるべきである。犯罪容疑者、被告人に対して弁護を通知すべき状況があり、人民法院、人民検察院、公安機関がそのために別途弁護を通知することを決定した場合、法律援助機構は別途に人員を割り当てたり、手配したりしなければならない。法律援助機構は変更状況を速やかに捜査機関に通知しなければならない。
法律援助人員を変更する場合、元の法律援助人員の所属部門は被援助者と委託協議と授権委託書を解除または変更しなければならず、元の法律援助人員は交換後の法律援助人員と案件資料の引き渡し手続きをしなければならない。
第38条 法律援助員が事件を引き受ける過程で、本件と利害関係があるか、客観的な原因で事件を引き受けることができないことを発見した場合、法律援助機構に報告しなければならない。法律援助機構が法律援助人員の変更が必要と判断した場合は、本規定第37条に従って処理する。
第39条 「中華人民共和国法律援助法」第48条の規定状況が存在し、法律援助機構が法律援助の終了を決定した場合、法律援助終了決定書を作成し、3日以内に、援助を受けた人を送り、法律援助者の所属機関に通知し、文書で事件処理機関に通知しなければならない。
被援助者が法律援助機構の法律援助終了の決定に異議がある場合は、本規定第22条、第23条に従って処理する。
第40条 法律援助事件の処理が終了した後、法律援助人員は速やかに法律援助機構に報告し、事件が終了した日から30日以内に法律援助機構に結審書類を提出しなければならない。
刑事訴訟事件の捜査段階は、引受弁護士が起訴意見書を受け取ったり、事件の関連法律文書を取り消したりした日を結審日としなければならない。審査起訴段階は、引受弁護士が起訴状または不起訴決定書を受け取った日を結審日としなければならない。裁判段階は、弁護士が判決文、裁定書、調停書を受け取った日を結審日とする。その他の訴訟事件は、法律援助員が判決書、裁定書、調停書を受け取った日を結審日とする。労働紛争仲裁事件又は行政再議事件は、法律援助者が仲裁裁決書、行政再議決定書を受け取った日を結審日とする。その他の非訴訟法律事務は、被援助者が相手方当事者と和解、調停合意に達した日を結審日とする。関連文書がない場合は、義務者が義務を履行し始めた日を結審日とする。法律援助機構が法律援助を終了する場合は、法律援助人員の所属部門が法律援助終了決定書を受け取った日を結審日とする。
第41条 法律援助機構は、法律援助人員が提出した結審書類を受け取った日から30日以内に審査を行わなければならない。解決ファイルの資料がそろって規範化されている場合は、法律援助人員に法律援助補助金を適時に支払わなければならない。
第42条 法律援助機構は、法律援助事件の申請、審査、割り当てなどの資料及び法律援助人員が提出した結審アーカイブ資料を整理し、一案一巻、統一アーカイブ管理しなければならない。
第六章 附則
第43条 法律援助機構、弁護士事務所、末端法律サービス所と法律援助員が法律援助活動に従事することが本規定に違反する場合、『中華人民共和国法律援助法』『中華人民共和国弁護士法』『法律援助条例』『弁護士と弁護士事務所違法行為処罰方法』などの法律、法規と規則の規定に基づいて法律責任を追及する。
第44条 本規定における期間開始日は、期間内には含まれない。期間の最終日は祝日で、祝日後の初日をもって満期となる。
第45条 法律援助文書のフォーマットは司法省が統一的に規定する。
第46条 本規定は2023年9月1日から施行する。司法省が2012年4月9日に発表した「法律援助事件の手続き規定」(司法省令第124号)は同時に廃止された。